義経堂~貴船神社へ [小旅行]

 
2つ前の記事の続きです。
義経堂~貴船神社までをご紹介します。
・・・と、まるでつい2~3日前に更新したばかりのような書き方をしていますが
かなり間が開いているので、それ何の話?と思われる方もいらっしゃいますよね?(^^;
小旅行 鞍馬山~貴船神社の続きで、今回がラストです。 


yoshitsunedou.jpg
義経堂
源義経の御霊を”遮那王尊”としてお祀りしています。 
お堂ではなく、大樹を中心に撮っていますね。。。これでは何が何やらサッパリ…
どうやら撮ったのはこの一枚のみで、お堂への関心の薄さが如実に表れていました(@ @;


yoshitsunedou_2.jpg 
この可愛いカエル君は義経堂の近くにあった池の石の上に永遠に鎮座し続ける模様です^^
本物のカエルも沢山居て大合唱を繰り広げていたのですが、姿は全く見えず・・・
その声がものすごく大きくて気になるので
カエルの姿を見ようと沢山の人が池の周りに集まっていました。(笑)


sojogatanifudoson.jpg
僧正ガ谷不動堂 
中は見えませんが、不動明王が奉安されています。
この写真からもお堂に興味が無い事がバレてしまいますね(^^;
こちらにも本殿前にあったようなパワースポットがあったらしいのですが
全然知らずにスルーしていましたので写真はありません。(笑)


 
okunoin.jpg
奥の院魔王殿

 
okunoin_6.jpg
 
 
okunoin_1.jpg
奥に小さく見えているのが鞍馬寺のご本尊、 ”尊天”(宇宙の大霊であり、すべての生命を生かし
存在させる宇宙エネルギー)の中の護法魔王尊が奉安されている祠です。
 
護法魔王尊とは、650万年前に金星から地球に降り立ったと言われている不思議な御方(?)
後で調べてみると色々興味深い話が出て来ましたが
それを書きはじめると不思議な話が長くなってしまうので割愛します。(笑)
興味のある方は是非検索してみて下さいね^^


            okunoin_5.jpg
            護法魔王尊の祠
          
       

okunoin_4.jpg
すごく見えにくいのですが
奥の祠の下の方はゴツゴツした大きめの苔むした石に囲まれていました。

 
 


ここから先は、貴船神社へ向かって下り坂が続きます。
傾斜がきついので、下りは足に負担がかかります。
そして、もしも反対(貴船神社側)から登ってきたとしたら大変だったなぁと何度も思いました。
体力に自信の無い方も、鞍馬側からでしたらケーブルカーで途中まで行けるので
こちらから登るより随分と楽なはずです。
 
途中ですれ違った小学生のグループは、道を間違えて引き返して来たらしいのですが
「おまえがこっちから行こうなんて言うからだぞ~!!」とブーブー文句を言っていました。
若くてもこの傾斜は辛かったみたいですよ(^m^)

 
kifunee.jpg

kifunee_1.jpg

kifunee_2.jpg

kifunee_4.jpg

kifunee_5.jpg

kifunee_6.jpg

kifunee_7.jpg

kifunee_8.jpg
樹も生き生きとしていて、不思議な形をしているものが多かったです。

          kifunee_10.jpg

豊かな自然が感じられるこの道は、奥の院までの道同様歩いていてワクワクしました。
かなりの空腹感を感じながら歩いていたにも関わらず、不思議とどんどん元気になっていくのです。
歩けば歩く程エネルギーが補給されるような感じで
私はこういう感覚を味わいたくてここに来たのだなぁと実感♪
途中気になるものが沢山あり、あちらこちらでひっかかってしまうので
結果相当長い時間鞍馬山の中に居ました。(笑)  
 

kifunee_15.jpgkifunee_16.jpg
下に辿りつきました。
この橋を渡って少し歩くと貴船神社です。
この日は川床を設置する工事をしていて、ドリルの音が鳴り響いていました。

kifunesando.jpgkifunesando_1.jpg
参道脇には素敵な雰囲気のお店が並んでいます。 暖簾の奥にチラリと見えるせせらぎが風流です。


 kifunejinja.jpg
 貴船神社
 

 kifunejinja_1.jpg

 
kifunejinja_2.jpgkifunejinja_3.jpg
           kifunejinja_4.jpg
kifunejinja_6.jpgkifunejinja_7.jpg
山の中で時間を使いすぎて、友人と約束した時間までに帰れるかどうか
ヒヤヒヤしながらサラッと周った貴船神社でした。


…おまけ…
貴船神社の脇の川に鷺らしき鳥がいました。(違っていたら教えて下さいね)
のんびりとお散歩している様子がとても可愛かったですよ^^
sagi.jpgsagi_1.jpg
sagi_2.jpgsagi_3.jpg

長い間引っ張ってしまった記事にお付き合い下さりありがとうございました(^^)
ようやく完結できて、私自身ものすごくホッとしています。(笑)
久しぶりにコメント欄を開けてみようと思うのですが、お返事は遅くなる可能性大です。
なので、どうぞお気遣いなく~♪
  
nice!(38)  コメント(20)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

大杉権現へ [小旅行]


今回は本殿を後にし、奥の院へ続く道の途中の大杉権現までをご紹介します。
前回も書いたのですが…このあたりを歩いている時、何か神聖なる気のようなものを感じました。
時々風がサーッと吹いてくると、天狗が得意気にあたりを飛び回っている姿を連想し
「遠くからよう来たなぁ~」と歓迎してくれているように感じていました(^^)

 honden_16.jpg
honden_14.jpghonden_15.jpg
honden_18.jpghonden_17.jpg
honden_21.jpghonden_19.jpg
本坊金剛寿命院 (鞍馬寺寺務所・鞍馬弘教本庁)

honden_20.jpghonden_22.jpg
この門(?)をくぐり抜けて、奥の院へ向かいます。

 

 okunoine.jpg
 奥の院への石段

 touhakutei_a.jpg
 残念ながら戸が閉まっており、中を見ることは出来ませんでしたが
 石段の脇には冬柏亭(与謝野晶子の東京の書斎を移築したもの)が建っています。


touhakutei_1.jpgokunoine_3.jpg

okunoine_1.jpgokunoine_2.jpg  

 okunoine_4.jpg
 門をくぐり抜けて更に階段を上ります。 途中で振り返って・・・

okunoine_5.jpgokunoine_6.jpg
この先、自然のスケールが違うと感じる道を歩きます。
山茶花?椿?ちょっと季節外れだなと感じるお花をあちらこちらで見かけました。

 okunoine_7.jpg

 okunoine_8.jpg

 okunoine_9.jpg 
 
okunoine_10.jpgokunoine_12.jpg 
 

 okunoine_14.jpg
 息つぎの水(水は出ていませんでした)
 牛若丸が奥の院へ兵法の修行に行く時、ここで喉の乾きを潤したそうです。


kinonemiti.jpgkinonemiti_1.jpg
kinonemiti_2.jpgkinonemiti_3.jpg
木の根道 
ここは岩盤が固いため、地下に根が張り難くこのように地表に根が張っているとのこと。
何とも神秘的な場所でした。


 oosugigongen_7.jpg
 木の根道を通って辿りついたのは大杉権現社

oosugigongen_1.jpgoosugigongen_2.jpg
根幹だけが残っていた杉の木が祀られていました。 上部はこのようになっています。
樹齢約1000年だそうです。 

oosugigongen_5.jpg 
  
 oosugigongen_8.jpgoosugigongen_6.jpg 
 社の周りは杉の木や不思議な形の木に囲まれています。  
 
 朝食後、何も食べずにここまで夢中で歩いてしまったので
 ふと気づくとお腹が空きすぎていて…唯一リュックに入っていたビスコと水に救われました(^^;
 途中にお店が無いので、鞍馬山へは何か食べるものを持って入山することをお勧めします。
  
 
 oosugigongen_11.jpg
 oosugigongen_10.jpg
 可愛い足跡が残されていました^^
 
 oosugigongen_12.jpg
 このような杉林を横目に義経堂へ向かいます。


 ※近頃時間のやりくりが難しくなって来たのに加え
  急に湿度が高くなったからか、久しぶりに体調も崩してしまいました。
  しばらくの間、ゆっくりペースで参ります^^
    
nice!(45)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

鞍馬寺本殿へ [小旅行]

 
 yukijinjya_23.jpg
 2つ前の記事の続きです。
 今回は由岐神社を後にして、鞍馬寺の本殿に向かいます。


tamasugidaikokuten.jpgsoufukubashi.jpg
momiji.jpgsandou.jpg
koboku.jpgsinme.jpg
豊かな自然を楽しみながら参拝者が後から後から登って来ます。


 chumon.jpg
 鞍馬寺中門

sandou_2.jpgsandou_3.jpg
中門をくぐり抜けると石畳の道になり、本殿までは階段が続きます。

 
 momiji_2.jpg
 
 

 ryunotemizusya.jpg


 hondene.jpg
 この階段を上がった所に本殿があります。 

 
 hondene_1.jpg


 hondenkara.jpg
 階段を上りきったところで振り返るとこのような景色が・・・



 momiji_3.jpg


 honden.jpg
honden_2.jpghonden_3.jpg


aunnotora_4.jpgaunnotora_5.jpg
 
 
 honden_4.jpg
 本殿金堂
 
 honden_8.jpg
  
 honden_6.jpg 

  
 honden_9.jpg
 本殿正面
 
honden_12.jpghonden_10.jpg
本殿の前にはこのようなスペースがあり、中央に六芒星がありました。
このスペース(六芒星を囲む部分)の中で足を投げ出し、長い時間座り込んでいる人が居て
お社の前で足を投げ出すという行為に違和感を感じてはじめはビックリしたのですが
しばらく様子を見ていると、何かこのスペースの中に居ることに意味があるらしいと分かって来ました。
 
 honden_11.jpg
 どうしてそう思ったかと言うと、このようにここに立ち
 しばらくの間、本堂と向かい合っている人が後を絶たなかったからです。
 一体何の儀式なのだろう?と気になって家に帰ってから調べてみると
 ここはパワースポットで最も気が集中する場所なのだそうです。
 六芒星の中心に立つとパワーがチャージできるとのこと。
 どうりで次から次へと人がここに立っていた訳です^^

 私はどちらかと言えばここから先の奥の院・貴船神社へ至る山道の方が
 強力な気が満ちていたように感じましたが
 山の中が好きだからそう感じたのかもしれませんね?
 つづく・・・
 
nice!(36)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

ユニークな営業時間 [小旅行]


今日は前回の続きではなく、番外編です。

毎日友人と合流したのはだいたい午後6時過ぎでしたので
お寺の拝観時間はとうに過ぎ、夜の街を思うままに歩く日が2日続きました。
この日は、寺町のアーケードをぶらぶらして本能寺を門の外から眺め
鴨川沿いをお散歩しているうちにいつの間にか先斗町に紛れ込んでいました。
そうこうしているうちに八坂神社の裏あたりに辿りついたので、その辺を散策していると・・・


ukiyoe museum_2.jpg
建仁寺の近くでこんなお店(とその時は思っていました)を見つけました。
見て下さい、この営業時間を!(笑)「朝起きてから夜寝るまで 但、休みたい時休みます」
なんて素敵なスタイルなの?とすっかり心掴まれてしまいました。


ukiyoe museum_1.jpg
店先に値段が貼ってある絵が置いてあったので
家に帰って写真をよーく見てみるまで絵を売っているお店なのだと思っていました。


ukiyoe museum.jpg
この力みのない感じがたまりません。 
”代金入” がここにあると言うことは、野菜の無人販売所方式で
お金を入れて勝手に持って行ってちょうだいといった感じなのでしょうか?(笑)
人を信頼しているのですね^^

このようにゆる~い雰囲気を醸し出しつつも何か一本筋が通った印象も受けるので
こういう感じ好きだなぁ~♪と思い、思わずカメラを向けました。


ukiyoe museum_3.jpg
写真を撮った時には全然この英文の存在に気づいていなかったので
家で↑を見て、浮世絵博物館だったのね?と気づき
今更ですが、その場で気づいていたら中も見て来られたのに・・・と残念に思っています。
次回は是非!と思うのですが
その時ここの主が ”休みたい時” でないことを願います(^m^)

http://www.navita.co.jp/s/11028155/
この博物館の詳しい説明がされているサイトを見つけました。
浮世絵の摺り師であるこちらのご主人の工房を無料で公開しているのだそうです。
ご興味のある方は是非ご覧下さい。


ukiyoe museum_4.jpg
友人達は歌舞伎役者の顔を見て「この怒ってる男性は何?」と興味津々でした(^^)

nice!(33)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

由岐神社 [小旅行]


仁王門をくぐり、階段を上るとケーブルカーの乗車場がありました。
お堂のような建物の入口で受付をされていた方に
ケーブルを使わずに登った場合の所要時間をお聞きしたところ
本堂まで30分位だということなので歩いて登ることにしました。

中には入らなかったのであまり観察はできなかったのですが
チラッと見たところ、仏像も祀られていてとても不思議な待合室でした。(笑)
そこから少し歩くとすぐに由岐神社が見えてきます。

どこに行ってもそうなのですが
私はいつもその場所の雰囲気を味わうだけで満足してしまいます。
そこで自分が何を感じるかだけに集中していて説明書き等はほとんどスルーしているので
こういう時、ちゃんと説明が出来ません(^^;
いつもの如く雰囲気だけしかお伝えできませんが、宜しければお付き合い下さい(^^)

yukijinjya.jpg


yukijinjya_2.jpg


yukijinjya_3.jpg


yukijinjya_4.jpg


yukijinjya_5.jpg


     yukijinjya_6.jpg
        鳥居のすぐ奥の拝殿の床下 年季が入っています 


yukijinjya_7.jpg
こちらは拝殿の天井       


yukijinjya_8.jpg
正面に見えているのがご神木の大杉です 
神社が見えて来た時点で天に向かって真っ直ぐに伸びるその姿が目を引きました


yukijinjya_9.jpg
ご神木をお祭りしているお社 近くに寄るとこんなに幹が太いのです


yukijinjya_13.jpg


yukijinjya_10.jpg


yukijinjya_12.jpg
階段の途中で振り返ってご神木の脇から拝殿の屋根を・・・


yukijinjya_21.jpg


yukijinjya_15.jpg
天狗みくじって何?と気になりつつ 普段からおみじくは引かないのでスルー(笑)


yukijinjya_16.jpg
天狗様が無造作に盛られていました(^m^)


yukijinjya_17.jpg
こちらの狛犬さんは国の重要文化財なのだそうです


yukijinjya_18.jpg


yukijinjya_19.jpg
本殿の脇から 


yukijinjya_22.jpg
若草色のもみじが綺麗でした
つづく・・・

nice!(39)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

鞍馬寺 [小旅行]


前記事に書きました通り、しばらく京都に滞在していました。
友人は仕事で来ていたので、日中は私の自由時間です。
毎日一か所ずつ場所を決めて、かねてから行きたいと思っていた場所を訪ねました。

そのうちの一つが鞍馬です。
今日から数回に分けて鞍馬寺~貴船神社までのハイキングコースをご紹介したいと思います。


eizandensha.pngeizandensha_1.png
京阪電鉄出町柳という駅から叡山電車に乗って鞍馬まで行きました。
大好きな作家、森見登美彦さんの作品に度々登場した叡山電車、想像していた通りでした^^

eizandensha_3.pngeizandensha_4.png
こんな感じの場所を走ります

eizandensha_5.pngeizandensha_7.png 
鞍馬駅に到着  
 
 eizandensha_8.png  
 柱には天狗様が

eizandensha_9.pngtengu.png

 ekisha.png
 落ち着いた雰囲気の駅舎でした


 
 kuramadera.png
 駅からしばらく歩くと鞍馬寺が見えて来ます

 sanmon.png
 こちらは仁王門と呼ばれる山門です

 sanmon_1.png

 sanmonkara.png
 山門の背後はこんな感じで山がドーンとそびえ立っています

 sanmon_2.png

 aunnotora.png

 aunnotora_1.jpg

 aunnotora_3.png

 aunnotora_2.jpg
 こちらは阿吽の虎 鞍馬寺は狛犬ではなく虎なのだそうです
 この雄姿に思わず見惚れてしまいました(*^^*)

 kannonzou.png

          kannonzou_1.png          
      観音様の持つ蓮の葉から出ているお水で手・口を清めて出発です
      つづく・・・

nice!(32)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

変わらないもの [小旅行]

 
 massugu_2.jpg
 どこまでも行けそうな気がするまっすぐな線路


 tozantetudou.png
 ここを抜けたら違う世界に移行しているかもしれないと想像が膨らむトンネル


 tozantetudou_4.png
 先が見えないことを楽しみだと思わせてくれる先の曲がった線路


 tozantetudou_6.png
 近づいたり離れたり・・・
 普段はそれぞれの場所に居る者同士が時々触れ合う時間を連想する
 曲線が美しい線路
 

tozantetudou_5.pngtozantetudou_3.png
 新緑が美しかった箱根登山鉄道の車窓


 tozantetudou_8a.png
 同じ時間を共有しているけれど それぞれのペースで過ごしている私達

 同じものを見て 感じて共感したり
 全く別の ”ステキ” を見つけて教え合ったり・・・
 ゆるやかな時間の流れとその場の空気感を共に味わう旅

 楽しそうにしている友の姿を見て自分も楽しくなる
 お互いが感じていることに一々共感してしまう
 ありのままの二人が共有する時間は 10代の頃と何も変わっていなかった

nice!(35)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

半僧坊 [小旅行]


今回が北鎌倉の記事の最後です。 
更に奥へと向かう前に、バッテリーが生きていたので・・・

kentyoujihattou.jpg
法堂 
私が訪れた時は、残念ながら中を見ることはできませんでした。
龍の天井画、次回は是非見たいです。


     syourou.jpg
     鐘楼 この梵鐘は国宝なのだそうです。


さて、半僧坊へ向かいます。
途中民家らしきものの前の細い道を通ったりしてどんどん淋しげな雰囲気になっていくので
本当にこっちで合っているのかな?と不安になりましたが、案内板を信じて進みました。


himesoba.jpg
すると、鳥居が見えたので ホッ♪
(この写真は半僧坊側から 来た方向に向かって振り向いて撮っています。)
道の両脇がピンク色です。


himesoba_2.jpg
ナンダロウ?とワクワクして近くに寄ってみると・・・
小さなまぁるいお花が沢山咲いていました。
ヒメソバ 葉っぱも紅葉しているのか元からこうなのか?
カラフルで可愛かったです。


komorebi.jpg
もうだいぶ陽も傾いていましたが、木漏れ日が綺麗でした。
ここから先は階段ばかり・・・延々と続くので息がきれました(ーー;


hansoubou.jpg
この最後の石段を登りきるとお堂なのですが・・・ごめんなさい、写真は撮っていません。


haosouboumiharasidai.jpg
お堂の前の見晴台から見た景色 山の向こうに相模湾が見えます。
こんなに高いところまで登って来てたのね?と改めて思いました。

hansouboumiharasidai_3.jpg
海が見えますか?^^


hansouboukarasutengu.jpg
すぐ下には烏天狗の後ろ姿が・・・
ここには沢山の天狗様がいらっしゃいましたが、撮影したのはこのお方ただ一人・・・(^^;


hansouboufujimidai.jpg
本堂に向かって左手の方向に富士見台がありました。
残念ながら富士山は見えませんでしたが、西日が当たって木々が輝いていました。

この先の展望台からの景色も見たかったのですが
もう16時を回っていたので次回のお楽しみにとっておくことにして戻りました。


     kentyoujisanmon_4.jpg   
     20分ほど歩いて山門に帰って来ました。

     
鶴岡八幡宮の方を回って帰るか、北鎌倉からまっすぐ帰宅するか迷いましたが
歩き疲れたのでまっすぐ帰ることに・・・
今回は4か所しか回ることが出来ませんでしたが
陶芸館以外はゆっくり時間をかけて見ることが出来たので満足です^^
     
北鎌倉、お気に入りの場所になりました。
時々訪れて、雰囲気の違いを楽しみたいです♪
nice!(16)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

建長寺  [小旅行]


昨日の続きです。
この旅の目的である、特別公開中だった龍に会いに(※公開は終了しました)
建長寺にやって来ました。

kentyoujisanmon_2.jpgkentyoujisanmon_3.jpg
山門

途中、仏殿で仏様にご挨拶してから龍王殿へと向かいました。
(中は薄暗くて、よく見えませんでしたが・・・)

       ryuouden_2.jpg
       方丈(龍王殿)

   ryuouden.jpgryuouden_3.jpg
   入口                  入れませんでしたが雰囲気の良い廊下です

  ryuouzu.jpg   
  部屋の前方に描かれた龍王図
  爪が鋭く、動きが感じられるほどの迫力を持ちながら 私にはお顔が可愛らしくも見えました。

  ryuouzu_4.jpgryuouzu_2.jpg

  ryuouzu_3.jpg

 fusumae.jpgfusumae_2.jpg
 fusumae_3.jpgfusumae_4.jpg
  部屋の両脇の襖絵も、お月様や山などが繊細に描かれていて素晴らしかったです。
  綺麗に見えるところとそうでないところがありますが、是非大きくしてご覧くださいね^^

  実はこの日、たまたま龍の絵の作者がこのお部屋にいらしていたのです。
  住職さんらしき方とおば様数名が、先生と呼ばれている方を囲んで楽しげに
  ワイワイと記念撮影をしていたので、何が始まったのだろう?と遠巻きに見ていたら・・・
  住職さんらしき方が退室される際に
  「ご苦労様。あの人がね、この絵の作者!」と教えて下さったので分かったのです。
  50代半ば~60代前半?と思しきオジサマでした^^

  
  お部屋の外からぐるりと後ろに回りこむと池のあるお庭がありまして
  座ってゆっくりと眺めることもできます。(写真が無くてごめんなさい)
  建物の前にある、きらびやかな唐門も撮影していません(^^;

  ryuouden_4.jpg
  充分に時間を取って龍と対面できましたし、写真も無事に撮影できたので
  大満足で龍王殿を後にしました。
  玄関に光がいっぱい差し込んで綺麗でしたので、思わずパチリ!^^

  続けてしまおうかとも思ったのですが、長くなったのでまた明日・・・
  旅の最後は、龍王殿から更に奥へと進んだ半僧坊です。
   
nice!(18)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

動物優先? [小旅行]


北鎌倉散策、前回の続きです。
古民家ミュージアムで長居してしまったので気づけば午後1時を回っていました。
さすがに空腹を感じたので、美術館で教えて頂いた ”かまくら陶藝館”という
手作り陶器のお店兼お食事処に向かいました。
こちらは奥飛騨の古い農家の家を使っているのだそうです。


DSCF5506_2.jpgDSCF5509_2.jpg
この日は空の色が真っ青で、何処も彼処も光でいっぱいの気持のよいお散歩日和でした。
線路脇を歩いていると、時々電車が通ってススキを揺らします。
私の住む街の鉄道は高架線になっているので普段の生活の中で線路の脇を歩く機会はありません。
電車がすぐ脇を通る道を歩くのも楽しかったです。


DSCF5503_2.jpgDSCF5516_2.jpg
このような細い路地も素敵です♪          昔なつかしいたばこやさんもありました。

DSCF5515_2.jpgDSCF5517_2.jpg
この建物、面白いなぁと思ったのですが
閉まっていて何に使われているのか分かりませんでした。


tougeikan_4.jpg
ちょっと行ったり来たりして(既に通り過ぎていた(^^; )
ようやく到着したお店も、落ち着いた雰囲気の素敵な建物でした。
一階が陶器店、二階がレストランになっています。

ここでもうバッテリーの警告が出てしまいましたので
(フル充電してきたのに・・・バッテリーの寿命が近づいているのかもしれません。。。 )
肝心な時にバッテリー切れという状態にならないように写真を控えることにして
素敵な建物だったのに残念ですが、お店の写真は一枚しか撮りませんでした。
あまり詳しく伝えられなくてごめんなさい。。。


tougeikan.jpgtougeikan_2.jpgtougeikan_3.jpg
レストランのお客さんは、時間が遅かったので私一人。
地元野菜を使った美味しいお料理が出て来ました。
下の陶器はゆっくり見る時間が無かったので、次回のお楽しみです♪



次に向かったのは明月院。 
私好みの美しい空間だったのですが
カメラのバッテリーを気にしながらなので、こちらも写真は最低限に・・・(><)

marumado_2.jpg 
丸窓から見える緑が美しかったです。
花菖蒲の時期と紅葉の時期にはこの窓の奥のお庭も公開しているとのことなので
その時期にも来てみたいです。


 hanaomoijisou.jpghanaomoijizou_2.jpg
 優しいお顔でお花を抱える花想い地蔵さま 見ていると穏やかな気持になります。
 脇に立っていた看板にはこんな言葉が・・・
 
  ”人は離れても
  はかない花の思い出の中に生きています
  大切な人との別れ いとおしい物との別れ
  そんな時 ふと目に止まった花が
  どんなにか心を慰めてくれたことでしょうか
  いつくしみ深き花地蔵”


 usasan.jpg 
 花壇の中にはウサさん達が・・・  
 小さなおうちの中をのぞいています。
 中には小さなウサさんが二羽いました^^

 usasankamesan.jpg
 この可愛らしい後ろ姿に
 すっかり心掴まれてしまいました。

 usasankamesan_3.jpgusasankamesan_2.jpg
 実は私、このカメさんとウサさんに会いたくて明月院に行ったのでした。
 この仲睦まじい姿がたまらなく愛しくて(*^^*)
 でも、どこにも居なくて必死に探していたら・・・なんと、門の外に居ました!!

 明月院ではほとんど何も撮影できませんでしたが
 ウサさん達だけでも撮ることが出来てホッと一安心しました。
 私の中の優先順位は、神様より動物が先なのね?と心の中でツッコミを入れましたが
 いかにも私らしいわ~とも思うのでした(^m^)

nice!(17)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。